無料査定依頼・不動産売却に関するご相談
受付時間 9:00~20:00(お盆・年末年始を除く)
和泉市に特化した不動産会社ライフワンホームです。
皆さんは、不動産相続において共有名義で相続する際の問題点をご存知ですか。
共有名義にすれば公平感が得られます。
しかし、将来の活用や売却を考慮するとデメリットが大きいです。
今回は、共有名義で相続する際の問題点と共有名義を避けるための解決策を解説します。
ここでは、共有名義で家を相続した場合に生じる問題点を4つ解説します。
1つ目は、遺産分割協議がまとまらないことです。
相続する財産が亡くなった方の自宅のみで、相続人が複数人いる場合、家の持分割合について揉める可能性が高いです。
遺言がない場合は、基本的に法定相続分で分割されることになります。
2つ目は、共有者全員の同意がなければ売却・活用ができないことです。
円滑に遺産分割が完了しても、共有者が多い場合は、相続後に揉めることになります。
それは、「家を売却して現金化したい」、「賃貸として活用したい」など意見が割れるためです。
共有不動産であれば、共有者全員の同意を要します。
3つ目は、新たな相続でさらに持ち分が複雑になることです。
共有名義の不動産の名義人が亡くなると、その持ち分が相続人に引き継がれます。
しかし、共有者が志望して、世代交代が進むと共有者の数が増えて不動産の権利関係が複雑化します。
親しい仲であれば問題ないかもしれませんが、細分化すると誰が共有者なのか分からなくなり、連絡が取れず、家をどうすることもできなくなります。
4つ目は、固定資産税など管理費の負担で揉めることです。
共有名義の不動産は誰かが住み続けるのであれば、その人が固定資産税等の費用を支払うことになります。
しかし、空き家のままで放置する場合は、その負担について揉める原因となります。
固定資産税の支払いについては持分割合に応じて負担する必要があります。
支払いをしない共有名義人がいた場合は、代表者が負担することになります。
共有名義を早急に解消する解決策を知り、トラブルを回避することは大切です。
共有不動産を単独所有にすることを「共有物の分割」と言います。
共有物の分割方法はいくつかあります。
まず、現物分割です。
共有持分に応じて、物理的にそのまま分配します。
ただし、狭い土地や分割後の各土地の条件に著しい差が生じる場合があります。
その場合は、話がまとまらないかもしれないです。
次に、換価分割です。
共有不動産を第三者に売却して、売却代金を分割する方法になります。
最後に、代償分割です。
共有者の1人が、他の共有者から持分を取得して、その対価を支払う方法になります。
以上、共有名義で相続する際の問題点と共有名義を避けるための解決策を解説いたしました。
共有名義で相続する際の問題点を把握できたと思います。
共有名義を避けるために解決策を実施してください。
大阪の不動産売却ならライフワンホームへご相談ください。
ABOUT REAL ESTATE SALE